オゾンについて

感染防止の対策や予防に頭を痛めている病院・保育園から、ペットやタバコの臭いが気になる方まで、 オゾン発生器は、殺菌(除菌)・脱臭(消臭)で困っていることを、解決してくれます。

 

オゾンは、太古から自然界に存在する物質ですが、近年、そのすばらしいオゾンの特性(除菌・脱臭・鮮度保持・漂白・ゴキブリ忌避)が立証され、業務用ばかりでなく、一般生活空間でも、オゾンの利用が増えてます。

 

■オゾンが特に利用されている分野■

 

病院、福祉関連施設、消防署(救急車)、ホテル、食品工場/スーパー
飲食店(ラーメン店、レストラン)、保育園/幼稚園、ペット飼育のご家庭

 

その他でも、除菌、悪臭、水質、害虫にお困りならば、オゾン発生器が活躍します

 

 

 

*タバコ、ペット、カビ、トイレ、車、加齢 など、生活上での気になる臭いを解消する家庭/オフィス用オゾン発生器(脱臭器)と除菌・脱臭力が強い業務用オゾン発生器(発生装置)

 

オゾンはどうやって除菌消臭しているのか?
オゾンの分子式はO3、つまり、酸素(O2)を原料にして作られます。オゾンは極めて不安定で反応性が高いため、何かと反応して、もとの酸素に戻ろうとします。その時、雑菌や臭い物質と反応するので、殺菌、脱臭が行えるのです。また、空気中の酸素が原料なので、いつでもどこでも安価に生成でき、反応後は酸素に戻るため、残留性がない、という優れた特徴を持ってます。

 

★除菌のメカニズム
オゾンは、細胞膜を破壊します。細胞膜が破壊されたことで細胞の核が溶け、菌が死滅しますので、耐性菌が発生する恐れはありません。

 

 

★脱臭のメカニズム
オゾンによる脱臭は、悪臭を他の臭いで包み込み、ごまかしているだけの芳香剤とは違い、悪臭の素をオゾンで分解するため、より高い効果が得られます。

 

 

オゾンって人体に悪くないの?

 

 

オゾンは優れた特性を持った物質ですが、高濃度のオゾンは人体に有害であり、オゾンを利用するには、効果と安全を両立させた濃度コントロールが必要となります。
日本では、0.1ppm以上が、人体への影響(咳や涙が出る等)が出る数値として、日本産業衛生協議会が勧告する作業環境基準濃度として定められておりますが、オゾン利用の先進国であるフランスでは、オゾンに関する基準はありません。
これは、オゾンには特有の臭いがあるため、人間は危険を察知して回避することができることと、オゾンの影響は個人差が大きく、我慢できなくなった濃度がその人の基準である、という考えによるもので、現実に日本を含めて、オゾンによる重大事故は一件も発生しておりません。
したがって、オゾンは、濃度コントロールを正しくして使用すれば、安全な物質と言えます。

 

 

オゾンの強い酸化力は、除菌・殺菌や消臭において、その威力を発揮します。細菌や悪臭物質の成分の多くは、酸素原子と非常に反応が速いので、オゾンによる除菌・殺菌・消臭はとても効果的なのです。
左図は、消臭メカニズムの一例です。この図からも分かるように、酸化反応後は、オゾンは酸素に戻り、分かれた酸素分子は細胞膜を酸化させることで細胞そのものを分解(死滅)させます。芳香剤のように、悪臭を一時的に閉じ込めるのではなく、悪臭を元から断つので、臭いが戻ることはありません。もちろん、二次公害に繋がる有害な物質を出す心配も一切ありません。オゾンは、強力な除菌・殺菌・消臭力を持ちながら、環境に限りなく優しい物質といえるでしょう。

 

 

 

                 オゾンクリーニングのきょくとうTOPページへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


inserted by FC2 system